
変動(借換) | 変動(新規) |
---|---|
0.57% | 0.57% |
3年固定 |
0.38% |
---|---|
5年固定 |
0.5% |
10年固定 |
0.69% |
15年固定 |
- |
20年固定 |
- |
30年固定 |
- |
事務手数料 |
借入額x2.16% |
---|---|
保証料 |
無料 |
来店 |
不要 |
限度額 |
1億円 |
繰り上げ返済 |
無料 |
イオンでお買い物をする方は良く見慣れているかもしれませんが、イオンは独自の銀行を運営しています。
イオン銀行では預金や振り込みなどに加えて、住宅ローンを借りることもできます。イオン銀行で住宅ローンを借りることによって、普段のお買い物にポイントがつくなど、生活密着型の特典が強いプランです。
ただし、イオンを使わないという方は、他の銀行とあまり差が無いかもしれません・・・
イオン銀行のメリット
誰もが知っている大型ショッピングセンターのイオンですが、イオン銀行を利用しているという人はまだあまり多くないかもしれません。
イオン銀行で住宅ローンを借りるメリットを紹介します。
- 変動金利が業界最安
- 店舗が多く、サポート充実
- イオンのお買い物が5%OFF
- イオンラウンジの利用が可能に
変動金利が業界最安
イオン銀行は、変動金利が非常に安いです。
金利は0.1%上がると、毎月返済額で約1400円、総返済額では50万円以上も高くなります。住宅ローンを比較する上で、金利の安さというのは一番重要です。
ネット銀行の中には、見た目の金利を安くするために、裏でさまざまな条件を付けている、あくどい銀行も少なくありません。金利は安いけれど、団信は有料で金利を0.3%上乗せしたり、表記金利が○○%~○○%と幅があり、よくよく話を聞いてみるとそんなに安くなかったりというのはよくある話です。
イオン銀行では、安定して金利が安いのが特徴です。ただし、変動金利では、プランの特性上、金利上昇のリスクはあります。
店舗が多く、サポート充実
イオン銀行は全国にあるイオンモールのほとんどに支店を持っています。
ネット銀行では店舗を持たないことによって、経費を削減していますが、イオン銀行はもともと持っている施設を利用して、経費をあまりかけることなく支店を増やすことができています。
店舗を持っていないネット銀行では、サポートは電話かメール、最近ではスカイプ相談なども増えていますが、やはり不便さを感じてしまいます。
イオン銀行であれば、最寄りのイオンモールにある支店で、面と向かって相談ができるため、とても安心です。ネット銀行で支店を持っている、というのは実はかなり珍しいことなのです。
イオンのお買い物が5%OFF
イオン銀行で住宅ローンを借りると、イオンセレクトクラブに入会できます。イオンセレクトクラブの専用カードでクレジット払いした場合、5%割引でお買い物ができます。お客様感謝デーでは通常の割引と合計して10%OFFになります。
消費税分くらいの割引になるといったイメージですね(現在は8%に上がってしまいましたが・・・)。
借入額2000万円未満 | 45万円/年 | 2万2500円/月 |
借入額2000万円以上 | 90万円/年 | 4万5000円/月 |
ただし、割引対象には上限額が設定されています。借入額が2000万円未満の場合は年間45万円までが対象となるので、最高でも合計2万2500円の割引です。
2000万円以上の借り入れの場合は、年間90万円までが対象となり、最大割引額は4万5000円となります。
ただし、タバコ、切手、印紙、ハガキ、金・地金、プリペイドカード類、ギフト券やギフトカード類、配達料、処方箋により販売する医薬品、その他イオングループ各社にて指定した商品は対象外となっています。
イオンラウンジの利用が可能に
イオン銀行で住宅ローンを借りると、イオンゴールドカードが発行されます。このゴールドカードは通常では、年間利用料金が100万円以上であったり、定期預金額が500万円以上と、ハードルが高いのですが、住宅ローンを借りることも、ゴールドカード発行の条件の1つになります。
1度発行されれば、使用期限は無いので元のカードに戻ることもなく、ずっと使えます。
イオンゴールドカードを持っていると、イオンラウンジの利用ができるようになります。イオンラウンジでは、ドリンクサービスや、トップバリューのお菓子、新聞・雑誌の閲覧などができます。
買い物に疲れたら、イオンラウンジでゆっくりと一休み、というのも良いですね。
イオンラウンジは、ゴールドカードを持っている人か、イオンの株主しか入れない特別な部屋のため、静かで居心地が抜群です。もちろんイオンラウンジは無料で、何度でも使えます。
事務手数料に要注意
イオン銀行の住宅ローンの事務手数料は2つの支払い方法があります。
- 借入額x2.16%
- 10万8000円+金利0.2%上乗せ
借入額x2.16%というのは、他の銀行とは同じ条件ですね。
「10万8000円+金利0.2%上乗せ」というのはどうでしょうか?
一括払いタイプ | 金利上乗せタイプ | |
1000万円 | 21.6万円 | 43万円 |
2000万円 | 43.2万円 | 75万円 |
3000万円 | 64.8万円 | 107万円 |
4000万円 | 86.4万円 | 139万円 |
金利上乗せタイプは、初期費用は抑えられるものの、総返済額にすると1.5倍の費用がかかります。
住宅ローンの比較サイトでは、簡略化されて「10万8000円※」と記載されお得なように見えますが、小さな米印で金利0.2%上乗せと書いてあったりするので要注意です。