変動・固定・フラット35?正しい住宅ローンの選び方

変動金利 | 固定金利 | フラット35 | |
融資元 | 銀行 | 銀行 | 住宅金融支援機構 |
メリット | 金利が低い | 金利が変わらない | 金利が割安 金利が変わらない 審査があまい |
デメリット | 金利が変動する | 金利が高い | 団信が有料 |
住宅ローンのプランは「変動金利」と「固定金利」の大きく2つに分けられます。
それぞれのプランごとにメリットとデメリットがあり、どのようなプランで組むべきか慎重に選ぶ必要があります。
- 変動金利:短期間で返済する。借り換えの場合。
- 固定金利:長期間じっくりと返済する。新規で借りる場合。
金利が低いからと言って、変動金利で30年を超える長期返済を組んでしまうと、金利が上がるリスクが非常に高まります。一方で、借入額が少ない場合は、安い変動金利で借りて、短期間で返してしまった方がお得です。
変動金利とは?
変動金利の最大の魅力は、金利の低さです。しかし、金利が上がり、返済額が増えてしまうというリスクもあります。
変動金利と固定金利どちらがお得?という質問をよくされますが、この2つを天秤にかけることは間違いです。
まず、変動金利の金利がどこまで上がる可能性があるのか、というのはプロでもわかりません。5年ごとに0.5%程度の上昇なら変動金利のが有利・・・と仮定しても、実際にそうなる保証はないです。変動金利は言わば「ギャンブル」と言ってもよいでしょう。
変動金利は、金利が上がるリスクをコントロールできる人でなければ借りてはいけません。
- 借入額が少ない(2000万円以下)
- 短期間で返済できる(20年以下)
- 住宅ローンを借り換える
固定金利とは?
固定金利は2つのタイプがあります。「全期間」と「期間選択」できる固定金利があります。
「全期間」では、その名前のとおり、借りている間ずっと金利が変わりません。「期間選択」では、固定金利の期間を選べます。例えば、10年固定金利であれば、始めの10年間は固定金利として借り、11年目以降は変動金利に変わります。
どちらのプランがいいのかというと、固定金利を借りる場合は、絶対に「全期間」にしましょう。
固定金利のメリットは、将来の金利の変動リスクに備えることです。それなのに、始めの数年間を固定にして、後から変動金利になってしまっては、本末転倒です。また、固定期間が終了した後の変動金利は、最初から変動金利を借りた場合よりも割高な金利となるので注意してください。
フラット35とは?
フラット35とは、国の運営する住宅金融支援機構と民間の銀行の共同で提供される住宅ローンです。フラット35では、全期間固定のみ利用できます。
金利の低さに惹かれて変動金利を借りた人が、金利の上昇によって返済が苦しくなってしまい、破産してしまうケースが後を絶ちません。リスクを知りつつも、高い固定金利では借りられないという家庭が多いのです。
そこで国が政策として、長期固定金利を安く借りられるようにと作ったのが、フラット35です。
フラット35は、通常の住宅ローンと同じように民間の銀行で借りることができますが、貸し出されるお金は国から出ています。銀行はあくまで窓口業務のみ担うという形のため、銀行にとってもリスクが少なく、低金利で貸し出しができるのです。極端な話をすると、返済を滞納されても元々は国のお金なので、銀行はまったく損しないのです。
このため、フラット35は固定金利が安く借りられる上、審査があまいという特徴を持ちます。
固定金利で借りる場合は、フラット35を利用することをおすすめします。
元利均等返済・元金均等返済とは?
住宅ローンの返済は「元金均等返済方式」「元利均等返済方式」の2つの方法から選べます。なんだか感じが多くて難しそうですね。
住宅ローンの返済の内訳は、元金と元利の2つで成っています。元金は実際に借りたお金、元利は利子です。3000万円の住宅ローンを借りた場合、総返済額が3300万円になりますので、300万円が元利というわけです。
元金 | 元利 |
3000万円 | 300万円 |
元金均等返済方式とは?
元金の支払いを一定にする方法です。
元金が減ると、利子も安くなるので、だんだん返済額が減っていくという特徴があります。
逆に言えば、借りはじめの返済額が高くなってしまうのですが、住宅ローン控除などで浮いたお金で補てんすれば大丈夫です。こどもがまだ小さく家計に余裕があるうちに、早く返してしまえるプランです。
元利均等返済方式とは?
返済額を一定にするプランです。マイホームの購入費用で貯金が無くなってしまった時に、元金均等返済では家計が苦しい、という場合はこちらの方法をおすすめします。
ただし図のとおり、借りはじめは元金の割合が少ないというデメリットがあります。元金がなかなか減らないので、結果的に利息が多くなります。
元金均等返済 | 元利均等返済 | |
借入金額 | 3000万円 | 3000万円 |
返済期間 | 30年 | 30年 |
金利 | 1.5% | 1.5% |
初月返済額 | 120,833円 | 103,536円 |
総返済額 | 36,768,600円 | 37,272,768円 |
借入額と返済期間、金利はすべて同じで、返済方法が違います。
借りはじめの支払いは元金均等返済の方が1.7万円ほど高いのですが、総返済額は50万円も安くなります。住宅ローン減税で年間30万円ほど戻ってくることを計算にいれれば、元金均等返済で最初にたくさん返してしまったほうが良いですね。
何も言わないと、元利均等返済で契約させようとする銀行もあるので、注意しましょう。銀行にとっては利子を沢山払ってもらった方が儲かりますからね。契約書はしっかりと読み込んでからサインしましょう。
手数料・保証料・オプションプランの諸費用を考える
住宅ローンの金利の低さはもっとも重要なチェックポイントですが、手数料や保険料などの諸費用にも注意を払いましょう。
見た目の金利は低いけれど、手数料が高かったり、保険料として金利を上乗せしたりと、形を変えてお金を取ろうとする銀行も多いです。事務手数料が安いけれど保証料が必要、保証料が無料だけれど事務手数料が高いなど、銀行によって料金形式が違うのも注意が必要です。
保証料 金利+0.2%上乗せ
住宅ローンの借り入れの際には、保証会社への加入が必要です。保証料は、金利を+0.2%上乗せする形で支払います。
ネット銀行では、保証料が無料というプランがほとんどです。しかし、メガバンクは保証料の支払いが必要になります。三菱UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行などは保証料として金利が+0.2%上乗せとなります。
事務手数料 ローン額x2.2%
ネット銀行では、事務手数料としてローン額x2.2%が必要となります。3000万円の借り入れの場合は、約65万円必要となります。
保証料や団信が無料で、お得に見えるネット銀行ですが、事務手数料という名前でまとめてお金を取っています。借入額が上がれば、事務手数料も高くなるので、できるだけ借入額を抑えたいですね。
団体信用生命保険 金利+0.3%上乗せ
住宅ローンの借り入れ条件のひとつに団体信用生命保険への加入があります。団信とも呼ばれます。
団信は、契約者が死亡してしまった場合に、残りのローンを全て返済完了としてくれる保険です。万が一の時に、家族に負担を残さなくて済むので、重要な保険です。
ネット銀行の通常の住宅ローンでは、団信は最初からプランに含まれており、無料で利用できます。しかし、地方銀行ではプランに団信が含まれていないことが一般的です。このため、借入の際には実際には団信費用として0.3%金利が上乗せされることになります。
フラット35では、団信の加入が任意なので、プランには含まれていません。フラット35で団信を利用する場合は、金利に+0.2%上乗せされます(通常プランより安い)。
繰り上げ返済手数料
ネット銀行では、繰り上げ返済が無料です。ただし、繰り上げ返済で完済する場合に限り、数万円~数十万円の手数料がかかります。銀行によっては、1回の繰り上げ返済は最低100万円~という条件があるので、詳細はそれぞれの銀行に問い合わせてください。
借り換えの場合も、繰り上げ返済で完済することになるので、手数料が発生するということを覚えておきましょう。
【1月最新】フラット35おすすめランキング
はじめて住宅ローンを借りる人、変動金利には不安があるという方には、長期固定金利が安く借りられるフラット35がおすすめです。フラット35は通常の固定金利よりも、0.5~1.0%ほど金利が安くなっています。
30年以上の長期返済プランでも、通常の住宅ローンの10年固定などと同じくらいの金利で、さらに事務手数料が半額で借りることができます。初期費用を抑えることができるので、とても助かります。
また、国の運営する機関が融資を行っているため、保証会社を利用する必要は無く、審査が比較的甘いと言われています。審査に不安がある、他の銀行で審査落ちしてしまったという方は、フラット35をトライしてみてください。
住宅ローンの申し込み時期と、金利の決定のタイミングには注意が必要です。返済額に適用される金利は、契約時ではなく融資が行われた月の金利です。申し込みや契約を1月にしても、融資実行が2月になると、適用金利は2月の金利となります。住宅ローンは申し込みや審査などの手続きに1ヶ月以上時間がかかります。狙っていた金利と違っていた・・・とならないように、早めに手続きをすすめましょう。
15~20年 | 0.78 % |
21~35年 | 0.78 % |
事務手数料 | 借入額x1.1% |
フラット35の専門ネット銀行。フラット35のシェアNO.1であり、フラット35を借りた人の4人に1人はARUHIを利用しています。専門家とうたっているとおり、フラット35の様々なサービスを取り扱っており、ユーザーの環境に合わせて柔軟に対応してくれます。最長50年返済ができるフラット50も取り扱っています。
特に、自己資金の割合によって金利が低下するプラン(ARUHIスーパーフラット)があり、国内で最も安くフラット35を借りられます!
また、ARUHIは審査が非常に速く、審査が比較的あまいという口コミも集まっています。他の銀行で審査が落ちてしまった時の滑り止めとして、申し込んでおくという人も多いです。
- 自己資金の割合によって金利割引!
- 仮審査:最短当日
- 本審査完了:最短3営業日
- 審査があまいと人気◎
15~20年 | 1 % |
21~35年 | 1.09 % |
事務手数料 | 借入額x1.1% 借入額x0.99%(借り換え) |
安いが売りのネット通販のノウハウを住宅ローンにも活用し、非常に低い金利でサービスを提供しています。楽天銀行に口座を持っているとコンビニATMが無料で使えたり、楽天ポイントに特典がつくなど、生活密着型のサービスが特徴。
また、楽天銀行フラット35は借り換え時の事務手数料が大きく割引され、借入額x0.99%となります。フラット35の借り換えなら楽天銀行がおすすめです。
- 長期固定金利が安いフラット35
- 借り換え特典で事務手数料が割引
- 楽天ポイントが3倍
15~20年 | 1 % |
21~35年 | 1.09 % |
事務手数料 | 借入額x1.1%※1 |
フラット35業界NO.1の低金利。事務手数料も借入額x1.1%※1と、通常の住宅ローンの半額で借りられます。35年の長期借り入れも、非常に低い金利で借りられます。はじめてフラット35を借りる方には住信SBIネット銀行がおすすめです。
- フラット35業界NO.1の低金利
- 事務手数料が通常住宅ローンの半額
- 三井住友信託銀行のグループ会社でサポートも充実
【1月最新】変動金利おすすめランキング
金利が非常に安くて魅力的な変動金利ですが、返済額が増えてしまうかもしれないデメリットを持ちます。借入金額を抑え、短期返済にすることで変動金利のリスクを最小限に抑えましょう。目安として、借入額2000万円以下、または15年以内の短期返済の方には変動金利がおすすめです。
今借りている住宅ローンを、もっと安いプランに借り換えたいという方にも、変動金利がおすすめです。金利の低い変動金利なら、返済額をグッと減らすことが可能です。
変動(新規) | 0.44 % |
変動(借り換え) | 0.428 % |
10年固定 | 0.61 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
ネット銀行住宅ローンの最大手。変動金利は業界最安値の金利に加えて、170万円相当の全疾病付き団信が無料とサービスも充実。短期間の返済プランの方、借り換えを検討している方には、住信SBIネット銀行の変動金利プランをおすすめします。
- 業界NO.1の低金利で借り換えがお得
- 170万円相当の全疾病付き団信が無料
- 三井住友信託銀行のグループ会社でサポートも充実
変動(新規) | 0.41 % |
変動(借り換え) | 0.41 % |
10年固定 | 0.53 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
三菱UFJ銀行とKDDIが共同出資する、ネット銀行です。変動金利の安さが魅力で、特に借り換えユーザーにおすすめの住宅ローンプランです。
じぶん銀行の最大の売りは、がんと診断されたら残ローンが50%完済される、「がん50%保障」が無料で利用できることです。
また、手続きをオンライン上が全て行うことが可能で、郵送の手間や収入印紙の購入をする必要がないの嬉しいです。
- 変動金利の安さNO.1
- がん50%保障が0円
- 資金移動が0円
- 収入印紙が不要
変動(新規) | 0.52 % |
変動(借り換え) | 0.47 % |
10年固定 | 0.57 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
ショッピングモールを全国展開するイオングループの運営するネット銀行です。変動金利の安さが強みで、借り換えを検討している方におすすめの住宅ローンです。
イオンの各店舗に支店があり、相談やATMの利用がしやすいというのは、ネット銀行の中では非常に珍しいです。住宅ローンの返済のみではなく、メインバンクとしても利用でき、家計の管理もとても楽になります。
イオン銀行で住宅ローンを借りると、イオンカードがゴールドカードに格上げされ、イオングループの買い物が5%割引、イオンラウンジが無料で利用できるようになるといった特典もあります。お客様感謝デーでは通常の割引と合計して10%OFFになりますので、イオンでお買い物をすることが多い家庭におすすめします!
- 変動金利が安く借り換えにおすすめ
- イオンの買い物がすべて5%OFF!
- イオンモールに支店があり、相談やATMが便利